コーディネート
イタリアで実現したい夢や希望を叶えるお手伝い
「イタリアで◯◯をテーマとした視察がしたい」
「テレビ番組の制作がしたい」
「A市のイベントに出演者として参加したい」
「雑誌向けにイタリアから◯◯をテーマとした記事が欲しい」
こういったご相談をこれまでにいただきました。このように、イタリアでやりたいことは沢山あるけど、
「視察先を絞りたいけど、情報がイタリア語しかない」
「土地勘がないから最適な撮影ルートが組めない」
「英語でアポ調整をしているけど、なかなか会話が噛み合わない」
「まず誰にコンタクトを取ったら良いのかわかならない」
といった、いくつかの課題が出てくるかもしれません。
でもご安心ください。フェリチターリアは、各所視察やテレビ番組制作、イベント参加、雑誌取材といった、様々なコーディネートの経験がありますので、皆様の前に立ちはだかる課題を取り除き、アイデア出しから当日の通訳まで、皆様の「やりたい」「実現したい」をしっかりサポートさせていただきます。(「フェリチターリアだからお届けできる安心感:ポイント4」もご覧ください)。
支援領域 |
|
料金 |
|
ご希望を正しく理解するための十分なヒアリング
コーディネートの出発点として、皆様のご希望をしっかりとヒアリングさせていただきます(サービスお申し込み以前のやり取りが複数回になる場合がございます)。視察先やインタビュー先などにコンタクトを取る前のご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
素早いリサーチと選択肢のご提示
「実現したいテーマはあるけれど、訪問先がまだ絞れていない」という場合もご安心ください。素早くリサーチを行い、訪問先ルートなどを加味しながら複数の訪問先候補をご提案。皆様のご意見を取り入れながら、最終的な訪問スケジュールを決定していきます。
エミリア=ロマーニャ州近郊の土地勘
ボローニャ在住10年でエミリア=ロマーニャ州の土地勘があるため、複数の目的地を回る場合、皆様の時間を最大限有効活用できるような訪問ルートをご提案させていただきます。公共交通機関でのアクセスが困難な目的地の場合、専用車の手配もさせていただきます。
実現可能&フレキシブルなスケジュール
経路検索ソフトでは判断が難しい現地のラッシュ状況などを考慮した実現可能なスケジュールを訪問先と綿密に連絡を取り合いながら作成いたします。また、当日の皆様の体調やご興味(新しく撮影や取材したい場所が浮かんだなど)によって、臨機応変に対応いたします。
イタリアの中でもエミリア=ロマーニャ州は小学校就学時前の幼児教育が盛んです。
中でも特にボローニャ近郊にあるReggio Emilia(レッジョ・エミリア)という街には、小学校に上がる前までの幼児を対象とした「Reggio Emilia Approach(レッジョ・エミリア・アプローチ)」 という世界的に有名な教育方針があります。この幼児教育法を理解するために、
等、関連施設へご案内いたします。
また、ボローニャは井上ひさし氏の書籍「ボローニャ紀行」にもありますように、「Cooperativa Sociale(社会的共同組合)」という組合組織の活動が盛んです。この形態で運営されている
などの訪問もコーディネートさせていただきます。 その他にも「女性のための図書館」といったアソシエーションが運営する施設や、企業視察など、皆様のご希望をベースに視察のプランニングから当日の通訳までご支援させていただきます。
エミリア=ロマーニャ州認定の旅行添乗員ライセンスも保有しておりますので、日本の旅行会社様で団体視察ツアーなどの現地添乗員をお探しの場合も安心してご依頼ください。
イタリアでのテレビ番組制作に関して、
など、現地の土地勘がありますので、タイトなスケジュールでも必要なシーンを撮影できるようコーディネートいたします。また、エミリア=ロマーニャ州認定の旅行添乗員ライセンスも保有しておりますので、演者様の待ち時間の町散策やお食事などVIP対応も安心してご依頼いただけます。
これまでにコーディネートさせていただいた番組(例)
「イタリアで開催されるイベントに参加したい」、もしくは「○○といったイベントをイタリアで企画・実施したい」といった皆様のご希望を実現させるためのお手伝いをいたします。
過去2年にわたり、北九州小倉にあるうなぎ専門店「田舎庵」のシェフ緒方 弘様が、エミリア=ロマーニャ州コマッキオ市が主催する「うなぎ祭り」に参加される際のコーディネートを担当しております(今年も3年目のご支援を実施中です)。
このイベントでは、
といった内容の実現が、緒方様、そして、コマッキオ市のご希望としてありました。
それらを実現するために、
など、約半年前から関係各位と密に連絡を取り準備を進めてまいりました。その甲斐あって150食分の「うな丼」を無事来訪者に振る舞うことができ、1回で終了するのではなく、未来に繋がるイベントご支援となりました(「お客様の声:コーディネート」もご覧ください)。
このように、皆様の「イタリアで実現したいこと」も精一杯ご支援させていただきます。「こんなこと実現できるかな?」といった内容もぜひお問い合わせください。実現の可能性も含めて、ご相談に対応させていただきます。
「食」「ファッション」「デザイン」「職人の技」「世界遺産」「スーパーカー」
昨今、様々な雑誌でイタリア関連のテーマが取り上げられています。編集者の皆様は、企画段階ではアイデアが沢山おありだと思いますが、「実際に現地の状況はどうなのか?」とか「このテーマで取材が本当に可能なのか?」といった記事の実現性が気になるところかと思います。
そんな編集者様を
などでご支援いたします。また、雑誌「ELLE gourmet」の公式サイトにて4年間連載をさせていただいた経験から、執筆も承っております(「フェリチターリアだからお届けできる安心感:ポイント4」「執筆」のページもご覧ください)。